我が家では子どものお宮参りの記念に、スタジオ撮影ではなく、「みてね」の出張撮影を頼みました。今回は、その感想をブログでお伝えしたいと思います。
スタジオ撮影ではなく、出張撮影にした理由
私たちは猫さんを含めた家族全員の記念写真を撮影してもらいたかったので、お家での撮影を選びました。(お宮参り先の神社に許可を取るのも面倒くさかったので…)
その結果、お家でしか撮れない特別な写真を撮ることができたので、大満足でした!
「みてね」出張撮影って何?
家族アルバムアプリ「みてね」の出張撮影サービス。撮影は家族写真に精通した出張撮影「ラブグラフ」のプロのカメラマンさんが撮ってくれます。
料金 | 平日も休日も一律 23,800円(税込 26,180円) |
納品 | 全てデータで75枚以上 |
撮影時間 | 待ち時間なしで 1〜1.5時間 |
撮影場所 | お好きな場所で |
定期的にお得なキャンペーンがあるようで、私たちは春の出張撮影キャンペーンで撮影料金4,400円引きの税込21,780円で利用することができました。
私たちの場合は、納品は約2週間で、納品枚数はなんと190枚もありました。
これはカメラマンさんによると思いますが、撮影ポーズも多く、たくさん撮っていただきました。
ちなみに撮影ポーズを確認すると15〜20ポーズほどありました。
当日までの流れ
予約画面から撮影希望日時を入力したら、その日に都合がつくカメラマンさんを選ぶことができます。
私はカメラマンさんの過去の作品やインスタグラムをチェックして、撮影してほしい雰囲気やイメージに合うカメラマンさんを選ばせていただきました。
予約完了後はカメラマンさんから直接LINEで連絡をいただき、住所や時間帯の確認がありました。
当初は午後を予定していましたが、室内だと午前中の時間帯の方がキレイに撮影できると提案があり、午前に変更しました。
事前に共有したこと
- 希望の写真の雰囲気を伝えておいた
- 撮影に使用したい小物は自分で用意し、用意したものを写真で共有
- 日中の時間帯に電気を消した状態の部屋の写真を提供
撮影の流れが全くわからなかったのですが、写真のイメージの共有やどんな小物を用意すれば良いかなど、カメラマンさんによる丁寧な指示があり、準備することができました。
ちなみに、我が家はナチュラルニューボーンフォトを希望し、イメージ写真をインスタグラムで探して事前にLINEで共有しました。小物は命名書やお守り、ぬいぐるみを用意しました。
実際の撮影の様子と納品まで
当日は午前10時から撮影を開始し、11時半頃に撮影終了。
猫さんを含む家族の集合写真を撮って欲しいと伝えていたので、早速家族の集合写真から。
部屋のどこで撮影するか、立ち位置や視線、手の位置まで指示してもらい、スムーズに撮影が進行しました。
撮影終了後、10枚のサンプル写真をいただき、明るさや色味の調整についての確認がありました。写真は「みてね」のアプリを通じて、2週間程で納品されました。
「みてね」出張撮影を使ってよかった点
- ペットも含めた家族全員の集合写真が撮れた
- お家で撮影したので、子どものペースで撮影できた
- 事前にどんな写真が撮りたいか確認してもらえたことで、理想の写真を撮ってもらえた
デメリットは?
依頼するカメラマンに「希望する写真を撮ってもらえるのか」不安だと思います。
カメラマンを選ぶときに、過去の作品やテイストを確認することができるので、自分の好きな雰囲気の写真を撮影しているカメラマンを選ぶことをおすすめします。
また、撮って欲しいポーズを事前に共有しておくことも重要なポイントです。
まとめ
お家での出張撮影の魅力は、普段の生活の中でしか見ることのできない特別な空間や雰囲気を写真に切り取ることができることです。家族全員がリラックスした雰囲気の中で撮影することができ、さらにペットと一緒に撮影できることも、お家での出張撮影の大きなメリットでした。
お家での出張撮影は、私たちにとって特別な経験となりました。子どもの大切な成長記録を最高の形で残すことができ、その瞬間をいつまでも大切に思い出すことができると思います。
家族写真の撮影を検討している方には、お家での出張撮影をおすすめします。
コメント